アナヒビソーシャル よくある質問集
Misskeyを始めたばかりの方向けに、よくある質問をまとめたページです。
Misskeyの使い方については外部のWebサイトにも詳しく書かれています。
ボリュームがありますが、お時間があれば確認されることをおすすめします。
Misskeyを使う上での注意事項
- Misskeyで個人情報などの大切なやり取りはしないでください。メールなど暗号化通信ができるサービスをご利用ください。
- サーバー管理者は内容を確認できます。
- 管理の不備やソフトウェアの脆弱性で非公開の投稿が第三者に閲覧可能な状態になる可能性もあります。
- アップロードしたファイルはURLを知っていれば誰でもアクセス可能です。見られなくないファイルはアップロードしないでください。
- 投稿を削除しても外部のサーバーには残る可能性があります。
Misskeyの推奨動作環境
Misskeyは最新版のブラウザやOSをサポートしています。
(iOS 16.4未満は動作しません。)
動作環境を満たしてない場合は、バージョンアップをお願いします。
タイムラインとは
タイムラインとはユーザーの投稿が表示される場所です。
Misskeyにはデフォルトで4つのタイムラインが存在します。
(登録したサーバーによっては存在しないタイムラインもあります。)
ホームタイムライン
あなたがフォローしているユーザーの投稿が表示されます。
Twitterの「フォロー中」タブに相当します。略称はHTLです。
ローカルタイムライン
ローカルユーザー(あなたが登録したサーバーのユーザー)のパブリック投稿が表示されます。略称はLTLです。
サーバーによっては存在しません。
ソーシャルタイムライン
ホームタイムラインとローカルタイムラインを足したものです。略称はSTLです。
サーバーによっては存在しません。
グローバルタイムライン
ローカルユーザーのパブリック投稿と、ローカルユーザーがフォローしているリモートユーザー(外部のサーバーのユーザー)のパブリック投稿が表示されます。
略称はGTLです。
サーバーによっては存在しません。
ノートとは
Misskeyに投稿されるコンテンツのことをノートと呼びます。
Twitterのツイートに相当します。
投稿の公開範囲の指定や、ネタバレ防止のため内容を隠すことも可能です。
また、Twitterのように画像をセンシティブとして設定できます。
ノートの公開範囲
ノートには公開範囲を指定できます。
パブリック
全てのユーザーに対してノートを公開します。
ノートのURLを知っていれば誰でも表示できます。
ホーム
全てのユーザーに対してノートを公開しますが、LTLとGTLには掲載されません。
ノートのURLを知っていれば誰でも表示できます。
LTLやGTLに内容を表示したくない公開投稿におすすめです。
フォロワー
Twitterの鍵アカウントによるツイートに相当します。
あなたのフォロワーに対してのみノートを公開します。
ダイレクト
Twitterのダイレクトメッセージに相当します。
宛先を含めないと、自分以外は表示できません。
暗号化はされないため、個人情報などの大切なやり取りには使わないでください。
内容を隠す(CW)
ノートの内容を、閲覧者の操作なしには表示しないようにします。
ネタバレ防止や長文隠し、愚痴、18禁の内容を隠す際に使われることが多いです。
ノートの投稿画面にある目隠しマーク「内容を隠す」を選択して指定できます。
内容を隠す際は、中身の内容がわかるような要約(何のネタバレなのか等)をつけることをおすすめします。
詳しくは登録しているサーバーの利用規約やガイドラインをご確認ください。
CWはContents Warningの略です。
センシティブとして設定(NSFW)
画像をぼかすことができる機能です。
18禁など学校や職場で見ない方が良い、子どもに見せられないコンテンツに指定することが多いです。
画像を添付した後に右クリックし、「センシティブとして設定」をクリックすることで指定できます。
詳しくは登録しているサーバーの利用規約やガイドラインをご確認ください。
NSFWはNot Safe For Workの略です。
鍵垢を作るには
Twitterの鍵アカウントに相当する使い方をするには以下の設定をしてください。
あくまで一例ですので、ご自身に合った設定をお願いします。
- 設定のプライバシー
- 「フォローを承認制にする」をオンにする。
- 「リアクション一覧を公開する」をオフにする。
- 「フォロー中ユーザーからのフォロリクを自動承認」をオフにする。
- 「つながりの公開範囲」を非公開にする。
- 「オンライン状態を隠す」をオンにする。
- 「アカウントを見つけやすくする」をオフにする。
- 「公開範囲を記憶する」のデフォルトの公開範囲を「フォロワーのみ」にする。
ユーザーの探し方
ユーザーを探すには、「もっと」にある「照会」を使います。
@ユーザー名@サーバー名
を入力してOKを押すと、ユーザーのプロフィール画面を表示できます。
フォローボタンを押すとフォローできます。
リモートサーバーのノートにリアクションをしたい
気に入ったノートを見つけたが、リモートサーバーにあるからリアクションをつけられないことがあると思います。
そういう時は「もっと」にある「照会」を使うと良いです。
ノートのURLを入力してOKを押すと、リモートのノートを取り込むことができます。
これでリアクションや返信、お気に入りし放題です。
ミュートとブロックについて
Twitterのブロックに相当する機能は、Misskeyではミュート+ブロックです。
- 「ミュート」は指定したユーザーの投稿を非表示にします。
- 「ワードミュート」は、特定のワードを含むノートを非表示にします。
- 「ブロック」は指定したユーザーがあなたの投稿を見られなくします。
ユーザーのプロフィール画面から、リノートのみをミュートすることもできます。
ノート削除時の挙動
Twitterと違い、削除したノートに紐づく他のユーザーのリプライや引用先の投稿も削除されます。
ただし、完全に削除できると保証できません。インターネットに放流したら一生残ると覚悟してください。
特定の絵文字リアクションを非表示にする
カスタムCSSを使って特定の絵文字リアクションを非表示にできます。
参考サイト
なお、絵文字リアクションを受け取らない(全て「いいね」扱いにする)こともできます。
設定のプロフィールの「全てのリアクションの受け入れ」から選択できます。
Twilogライクなサービス
当サーバーは定期的にバックアップを取得する仕組みになっていますが、天災や人災でデータを消失する可能性は否定できません。
そのため、自分の投稿を自動的に保管してくれる魚拓サービス「notestock」の使用をおすすめします。
快適なMisskeyライフを過ごすために
以下は著者の私見です。
登録しているサーバーによっては合致しない可能性があります。利用規約やガイドラインをご確認ください。
- 単に自分に合わないと感じただけでしたら、ミュートやブロックをお願いします。
- ワードミュートやリノートミュートを使うことで快適なタイムタインを作ることをおすすめします。
- セルフRNやRNを稼ぐハッシュタグは節度を持ってご利用ください。
- 公開範囲をホームにするなど、GTLやLTLに流さないようにすることをお勧めします。