HugoのConfigでわからない項目があったのでまとめた

最近このブログをHugoへ移行するために、Hugoでサイトを立てて弄り回しているのですが、Configでよくわからない項目があったので調べてみました。
(本当は公式ドキュメントから探すのが筋なのですが、一部先人のブログを参考にしています。)

サイトのCopyright表記を指定する。

disqusShortname

disqusのアカウント名を指定すると、コメント欄(disqus)が使えるようになる。

Comments | Hugo

hasCJKLanguage

hasCJKLanguage を有効化すると、記事一覧ページのサマリ(概要)が短くなるらしい。
Hugoのサマリー機能を理解する。そしてブログのパフォーマンス改善へ。 | Goldstine研究所

デフォルトはfalseのため、日本語を使う場合はtrueにした方が良さそうです。

languageCode

サイトのlanguageCodeを指定します。デフォルトは空です。
RSS templateで使用されるらしい。他にも複数言語対応サイトを作る時にも使うと便利なようです。(知らんけど)

日本語を使う場合は ja を指定します。

pygmentsCodeFences

有効化することで、コードブロックを言語ごとにシンタックスハイライト(カラーリング)できるらしい。

hugo で Fence Code Blocks (“`)を有効化する – Qiita
Hugoでシンタックスハイライト | Baby Steps

pygmentsUseClasses

シンタックスハイライトのスタイルをcssで指定できるらしい。pygmentsCodeFences の有効化が前提?

Syntax Highlighting | Hugo

rssLimit

RSSフィードに表示する項目の最大数を指定します。デフォルトは無制限です。

summaryLength

サマリに表示する単語のテキストの長さ(文字数?)です。デフォルトは70です。

uglyURLs

有効化すると、/filename/ ではなく/filename.html 形式のURLが作成されます。デフォルトはfalseです。

theme

使用するテーマを指定します。デフォルトは空です。

hogehoge を指定すると、themesディレクトリ配下のhogehogeが使われる。

title

サイトのタイトルを指定します。

参考サイト

comments powered by Disqus
Built with Hugo
テーマ StackJimmy によって設計されています。