
AtCoder Beginner Contest 093 参加記録
久しぶりに時間に間に合ったのでAtcoderやりました。 昨年からJavaを覚える目的で競技プログラミングを始めたのですが、なかなか楽しいで...
久しぶりに時間に間に合ったのでAtcoderやりました。 昨年からJavaを覚える目的で競技プログラミングを始めたのですが、なかなか楽しいで...
事象 クリーインストールしたばかりのWindows10 64bitでSimutrans Experimentalを起動しようとしたら以下の...
あけましておめでとうございます。2018年もよろしくお願いします。もう2月も半ばですが。 2017年は、学生から社会人になり生活習慣や環境が...
WordPressはプラグインや本体のアップデートする手間が煩雑だし、もっと書くことに集中したいなと思った。 そこで、はてなブログとHexo...
世間を賑わせている暗号通貨が気になったので私も挑戦して見ました。 今回は、VPS(Ubuntu 16.04)で暗号通貨の一種Bitzenyを...
Raspberry Piで使っていたSDカードをフォーマットする方法です。 使用環境など Macbook Pro(macOS 10.1...
マグネット式充電ケーブル「asap X-Connect」が届いて二週間ほど使って見たので感想を書きます。 「asap X-Connect」...
以前、構築したUbuntu16.04+Nginx なWebサーバをHTTPSに対応させます。 関連記事:Ubuntu16.04でWordPr...
UbuntuでNginx、PHP、MysqlをインストールしてWordPressが動くWebサーバを構築するメモです。 環境 今回はクラ...
WordPressって管理画面重いし、記事更新する気がわかない。もっと楽に記事の更新、公開できるようにならないかなと思っていたら、Hexoと...
ブログエディタ「Blogo」のiOS版でMarkdownを使えるようにする方法です。 Blogo とは iOSとmacOS にリリースさ...
macOS High Sierra でVirtualBoxのウィンドウを移動させると、以下の画像の様にウィンドウの中身が追従せず、ずれてしま...
サイトをプチリニューアルしました。今回おもに変更したのは以下の3点です。 サイトの配色を変更 サイドバーに人気記事などを追加 カテゴリ一...
今更ですが、自作ソフトウェアのソースコードをGitHubで公開しました。 公開したソフトウェアは以下の通りです。 F10貼り付けずにググ...
お疲れさまです。なっかあです。 本日、らぼったあ Version 1.13 をリリースしました。 およそ1年2ヶ月ぶりのアップデートです。 ...