Misskeyサーバー「かんなすきー」を2022年6月3日に公開したのでお知らせします。
小規模寄りな汎用サーバーです。
Misskeyとは何か
Twitterのような国産SNSです。
Discordのような絵文字リアクションがつけられ、ActivityPubに対応しているため、Mastodon等ともやりとりできる分散SNSの1つです。
詳しくは以下の記事を読むとイメージがつきやすいと思います。
「かんなすきー」を構築した理由
私は2018年頃からMastodonサーバーを使っていました。
主な使い方としては、Twitterでは呟きづらい下ネタや、DLSiteなどのR18コンテンツの感想を投稿することが多かったです。
特に不満はなかったのですが、愛用していたサーバーが故障により数日間アクセスできなくなったことをきっかけに、自分で分散SNSのサーバーを構築することにしました。
本当はMastodonを使いたかったのですが、インストール手順が難しく諦めました。
インストールが簡単なソフトウェアを探したところ、日本語のドキュメントがあり、Dockerで導入できるMisskeyを見つけました。
Mastodonと違い、ボタンがたくさんあり、慣れるまでに1年くらいは時間がかかりました。
「かんなすきー」のコンセプト
構築当時、サーバーのコンセプトは特に決めていませんでした。
私がR18コンテンツを呟きたいがために構築した、個人サーバーの延長線の色合いが強いです。
その後、2023年の夏頃に人が増えて、改めてサーバーのコンセプトはなんだろうと考え、「あなたの日々を記録する」を掲げることにしました。
「かんなすきー」の雰囲気
登録ユーザー数200人程度、アクティブユーザー数60人程度の小規模の個人運営サーバーです。
18歳未満は利用禁止にしているためか、比較的落ち着いていてのんびりしたところだと思います。
キラキラしたアニメーションがついた絵文字が流れてくることも少ないです。
私がR18コンテンツを呟くために構築したサーバーですが、そのような投稿は閲覧注意やNSFWフラグをつけることも多く、治安が良い場所だと思っています。
管理人とユーザーの距離感は、他に管理しているサーバー群と比べると近い方です。中の人の人格が最も出ているサーバーです。
一応、一人のユーザーとして振る舞っているつもりですが、肌が合わない方は登録せず、他のサーバーをおすすめします。
管理人のアカウントを眺めて許容できると判断したらどうぞ。
「かんなすきー」の運用方針について
「かんなすきー」の運用方針について、軽く書いておきます。
ただし、これは今の私のお気持ちであり、将来的に変わる可能性はあります。
- 私のメインサーバーかつライフログも兼ねているため、長く継続して運用したい気持ちは強いです。
- 私の個人サーバーの延長線ということもあり、ユーザーの要望も考慮はしますが、私自身の目的や快適性を優先します。
- 時と場合によっては無警告一発BANを行う可能性がある。
- ユーザー同士の争いは基本的に不介入。ミュートやブロックを自衛を推奨します。
- 私一人でモデレーションできる範囲に抑えるため、大規模化しません。
- ほぼ管理人一人で維持管理しており、あまり人が増えるとモデレーションやサポートに手が回らなくなるため。
- サーバー代もなるべくポケットマネーで支払える範囲に収めたいため。
- 人が急激に増えるとサーバーが重くなり、既存ユーザーの体験を損なってしまうため。
- 基本的な使い方などの利用者向けサポートはしません。ユーザー同士または自力解決できる方向けです。
〆
以上、長いですが告知でした。
それではまた。